

飯豊町長就任ご挨拶
飯豊町長に就任いたしました、嵐正人です。このたびの飯豊町長選挙に際し、町民の皆さまには多大なるご支援とご理解を賜りましたこと、この場をお借りし深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
2024年11月7日から町政を担わせていただく責任の重さを実感し、身の引き締まる思いでおります。私は、子ども世代から高齢者の方まで幅広い年代の声が集まる、親近感ある町政運営に取り組み、身近な行政・頼れる行政を目指してまいります。そして、飯豊町に住んでいて『暮らし満足度ナンバーワン』を実感していただけるよう、①住み続けたいまち②高齢者の暮らし③子育て・教育④働きがい⑤魅力の5つの柱を掲げ、それぞれをナンバーワンに押し上げていきます。主な取り組みとしては、①徹底した雪対策(道路除雪や高齢者等世帯支援)②町内で安心して受診できる医療体制の強化③出産に伴う自己負担費用の軽減④飯豊産米沢牛の生産体制強化・販路拡大⑤空き家や住宅団地を活用した移住定住支援などを推進していきます。
また、飯豊町に新しい風を吹き込み、生まれ育った大好きなこの町をもっともっと元気にするとともに、笑顔あふれる町にしていきます。そして町民の皆さまが幸せに安心して暮らせる明るい未来を築くため、全身全霊をかけ職務にあたる覚悟です。
歴代の町長をはじめ、飯豊町の発展にご尽力いただいた皆さまに敬意を表し、飯豊町のさらなる発展のために、職員の皆さんとともに精一杯取り組んでまいります。
町民の皆さまのご理解とご支援をお願い申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
~暮らし満足度No.1のまちへ~
共に歩んでいきましょう!

活動紹介
.
5/10
【飯豊町ゼロカーボン日本酒「永遠酔(とわよい)」新酒発表会】
地球温暖化の原因となっている、温室効果ガス削減を念頭においた、稲刈後の秋耕(しゅうこう)や稲の生育を管理する上での中干し(なかぼし)を効果的に取り入れ栽培した『つや姫』を原料に、飯豊町の若乃井酒造さんにより丁寧に仕込まれた環境に優しいゼロカーボン日本酒の新酒発表会が行われました。
飯豊町においては昨日、近年の異常気象を引き起こしている地球温暖化への対策の取り組みを通した、様々な地域課題解決を目指し、環境省が推進する〈脱炭素先行地域事業〉の採択を受けたところですが、そのスタートを飾るにピッタリなゼロカーボン日本酒発表を大変嬉しく思います✨🍶
ぜひゼロカーボン日本酒「永遠酔」をたくさんの方に楽しんでいただき、環境保全と地域産業の発展にお力添えをよろしくお願いします❗️
#飯豊町ゼロカーボン日本酒#新酒発表会
#永遠酔#若乃井酒造
#脱炭素先行地域事業#ゼロカーボン#日本酒#地球温暖化
#温室効果ガス削減

.
5/4
【水没林マルシェにお越しください✨】
旧中津川小中学校にて、本日15:00まで開催中です。
飯豊産米沢牛の牛串や中津川産農産物、アクセサリー作りのワークショップなど絶賛行われております。
5/10(土)も開催予定です✨
水没林をご覧いただきながら、マルシェにお立ち寄りください❗️
#飯豊町#中津川#水没林マルシェ#水没林#ワークショップ

.
5/3
【モンテディオ山形 市町村応援デー】
第13節 北海道コンサドーレ札幌戦において、飯豊町応援デーが開催されました。
モンテディオ山形の勝利を願い、飯豊町から駆けつけたサポーターの皆さんと共に応援📣
結果、0-1の惜敗ではありましたが、選手とサポーターが一体となった素晴らしい試合でした。
キックオフ前イベントにおいて、飯豊町よりモンテディオ山形の皆さんに飯豊産米沢牛をお贈りし、J1昇格祈念と共に町のPRをさせていただきました✨
頑張れ❗️モンテディオ山形‼️
#飯豊町#モンテディオ山形#市町村応援デー#飯豊産米沢牛
#北海道コンサドーレ札幌戦#J1昇格祈念
#頑張れモンテディオ山形

.
4/15
【台湾「絆」観光たすけあい相互協定・調印式】
台湾や日本を拠点に旅行業を手がける東北ジャパンネットワークと飯豊町観光協会そして飯豊町の三者で協定を締結しました。
〈協定の目的〉
・飯豊町の観光資源や魅力を台湾に向け今以上にPR
・飯豊町への新たなルートと旅行商品の開発
・飯豊町への総客数増加
・飯豊町と台湾の友好親善を深め持続的な観光交流や産業連携の促進
・災害時における相互の観光客支援の協力体制の構築
今回の協定は観光振興にとどまらず、農業や商工業など幅広い分野に新しい風を吹き込むきっかけとなります✨
有効に活用し、『暮らし満足度No.1のまち』実現に向け取り組んでまいります🇹🇼
#飯豊町#台湾#観光#絆#たすけあい相互協定#調印式
#観光客支援#暮らし満足度No.1のまち#新しい風

.
4/13
【陸上自衛隊 第6師団創隊63周年・神町駐屯地創立69周年記念行事】
「一心(こころひとつに)」〜地域とともに〜 のスローガンのもと神町駐屯地を会場に観閲式・行進、訓練展示や音楽隊演奏などが盛大に執り行われました。
不安定な国際情勢や頻発激甚化する災害などから、私たち国民の命と安全を守るため、日々活動いただいている自衛隊の皆様に敬意と感謝を申し上げます。
堂々たる行進や緊張感ある実戦訓練など拝見し、改めて自衛隊の皆様の士気の高さを肌で感じると共に非常に心強く感じました。
これからも健康にご留意なされ、ご活躍をご祈念申し上げます。
日本国そして山形県の安全・安心をどうぞよろしくお願いします。
#神町駐屯地#陸上自衛隊#一心#こころひとつに#地域とともに

.
4/7
【飯豊中学校入学式】
新入生58名を迎え、総勢170名の生徒で一学期がスタートしました✨
午前中行われた町内4つの小学校の入学式では、【あいうえお】の言葉を贈らせていただきました。
中学校では【かきくけこ】の言葉を贈らせていただきました。
か:感謝/き:気づかい/く:工夫/け:健康/こ:向上心
小学生・中学生共に、何か一つでも心にとどめて、これからの学校生活を過ごしてくれる事を願っております✨
中学校の3年間はあっという間に過ぎていきます。悔いのないよう、夢や目標に向かって突き進んでください。
本日は誠におめでとうございます㊗️

.
4/7
【添川小学校入学式】
ピカピカの一年生6名を迎え、総勢43名の児童で一学期がスタートしました✨
町民を代表して【あいうえお】の言葉を贈らせていただきました。
あ:あいさつ/い:いい姿勢/う:歌声/え:えんぴつ/お:思いやり
たくさん勉強して、たくさん遊んで、のびのびと成長し、『がってしない飯豊っ子』に成長する事を願っております✨
本日は誠におめでとうございます㊗️

.
4/6
【坂爪一雄さんデビューリサイタル】
飯豊町中にお住まいの坂爪一雄さんが、令和7年2月20日にみちのくレコードから歌手デビューなされ、このたびデビュー記念リサイタルが開催されました🎤
坂爪さんは25年ほど前に歌の道に進まれ、県歌謡選手権や東北各地の大会で数多く優秀な成績を収められました。数年前に声帯の手術をなされましたが、歌への情熱を燃やし続け、この度のデビューとなりました。
音楽からのまちづくりを掲げる飯豊町として、大変嬉しく存じます。
坂爪一雄さんのご活躍を心よりご祈念申し上げます🎶✨



5つの提案

暮らし満足度No.1のまち
実現に向けて、自主財源を
稼げるまちへ!
- 新事業への積極的な取組みによる安定財源創出
- ふるさと納税の税収アップの取組み強化
- 企業版ふるさと納税を活用した事業展開
- 行財政改革による歳出の見直し
- 新しい財源確保に向けた情報収集と要望活動
- 国内外でのトップセールスによる外資獲得行動
住み続けたいまちNo.1
- 災害を未然に防ぐ環境整備、情報伝達体制の強化
- 徹底した雪対策(道路除雪、高齢者等世帯支援)
- 福祉サービス環境の拡充
- 郵便局と連携した行政サービスの提供
- 自動運転による新たな移動手段の構築
- 新潟山形南部連絡道路の早期事業化を推進
- 買い物環境の充実に向けた取組み推進

高齢者の暮らしNo.1
- 健康長寿生き生き100歳100万円事業の実施
- 元気生活応援手当の支給
- 町内で安心して受診できる医療体制の強化
- デジタル技術を活用した新たな地域医療の構築
- 相談窓口の多様化を図り、寄り添い福祉の充実

子育て・教育No.1
- 出産に伴う自己負担費用の軽減
- 赤ちゃんおむつ用品支給
- 保育施設完全無償化
- 遊休施設を活用した遊び場整備
- 体力増進、競技力向上のための環境作り
- 多言語教育の推進

働きがいNo.1
- 飯豊産米沢牛の生産体制強化、販路拡大
- スマート農業を推進し作業負担軽減と魅力度向上
- 森林資源を活用した林業振興
- 事業者の安定操業に繋がる支援
- 企業誘致による新たな就労環境の創出

魅力No.1
- 空き家や住宅団地を活用した移住・定住支援
- 1年を通して観光資源の発信を強化し通年誘客
- 新たなイベント開催による町の魅力向上
- インバウンド観光推進による地域経済の活性化
- 民間企業と協同した新たな観光資源の創出

プロフィール
昭和57年(1982年)4月29日生まれ 42歳
平成7年3月 | 飯豊町立第一小学校卒業 |
平成10年3月 | 飯豊中学校卒業 |
平成13年3月 | 山形県立長井高等学校卒業 |
平成13年4月 | 飯豊町役場入庁 |
平成17年4月~平成19年3月 教育文化課2年 平成19年4月~平成26年3月 健康福祉課7年 平成26年4月~令和4年3月 地域整備課8年 令和4年4月~令和6年3月 企画課2年 |
- 家族構成
- 妻・長男・次男・犬一匹
- 趣 味
- そば打ち、駅伝観戦
お問い合わせ
ご意見・お問い合わせはこちらからお送りください。